MENU

赤ちゃん歯科

カテゴリー:

タグ:

  • 歯科医師の子育てブログ始めます。なぜ赤ちゃんのうちから歯の事を考えるのか④

    福岡・大濠公園・歯医者赤ちゃんの成長赤ちゃん歯科

    辻本デンタルオフィス院長の辻本です さて、このシリーズも四回目前回は背中の緊張の話を書きましたが、背中が緊張している子は寝かせると手が開いてしまい、大の字で寝ている状態になります。思いっきり腕が開いてますね…この状態を改善するために、マッサージを行っていきます。 背中の肩甲骨あたりを軽くさすってあげるだけで良いです。肩甲骨から腕の方に軽ーく何回かさすってあげます。後は、まあるい抱っこと、ベットですね毎日続けてあげるのが大事です こんな感じで手が中...

  • 歯科医師の子育てブログ始めます。なぜ赤ちゃんのうちから歯の事を考えるのか③

    福岡・大濠公園・歯医者赤ちゃんの成長赤ちゃん歯科

    辻本デンタルオフィス院長の辻本です。 さて、子育てブログも3回目 前回は助産師さんのところに行って指導してもらった話をしましたが、今回はその続きベットとまあるい抱っこが大事だと教わりましたが、赤ちゃんはお母さんのおなかの中にいた時の態勢がリラックスできるんですねその状態を生後6か月くらいまでは最低続けたいポイントはおしりがすっぽりはまってCの字を書くようになる事です。あと、両腕が体の中央に集まっているのも大事ですうちの子はこの状態でした。うまく出来ていない...

  • 歯科医師の子育てブログ始めます。なぜ赤ちゃんのうちから歯の事を考えるのか②

    福岡・大濠公園・歯医者赤ちゃんの成長赤ちゃん歯科

    子育てブログ第2回です。さて、前回アドバイスをもらって実践していきつつ、紹介していただいた助産師さんのところへも行ってきました。 その時に教わったのは、おひな巻きをする、抱き方を変える、授乳姿勢、ベットの作り方などでした。ここら辺はまたお話しするとして、前回変形していた頭がどうなったか…かなり形が変わりました。この間1か月です最初の写真(左)と1か月後(右) かなり変わりましたよね向き癖があると悪い影響が出てしまいます。 ここで生後す...

  • 歯科医師の子育てブログ始めます。なぜ赤ちゃんのうちから歯の事を考えるのか①

    口腔育成赤ちゃんの成長赤ちゃん歯科

    こんにちは、辻本デンタルオフィス院長の辻本です。 タイトルの通り、実はコロナ真っ最中の9月に第一子が誕生しました。子育てをしながらどうすればいいのだろうか?うちの子はこれで大丈夫なんだろうか?と不安を抱いている親は多い思います。 私は歯科医師ですが、小児の事は大学である程度習いますが、子供の発達というところはあまり詳しく知りませんでした。また、大学病院にいた関係もあり、小児をあまり見ない環境にもあったのですが、今回自分の子供を通して赤ちゃんの時に考えないと...

執筆者情報

院長/歯科医師・博士(歯学)

Masaki Tsujimoto

【略歴】

2008年
日本大学松戸歯学部卒業 日本大学松戸歯学部附属病院 研修医
2009年
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
齲蝕学分野入学
2009年~2013年
開業医勤務
2013年
日本顕微鏡歯科学会 認定医取得
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科修了
博士(歯学)取得
2013年~2018年
長崎大学大学院
医歯薬学総合研究科齲蝕学分野助教
2016年~
日本顕微鏡歯科学会代議員
2017年
日本顕微鏡歯科学会認定指導医取得
デンツプライシロナ エンド公認インストラクター
2018年
辻󠄀本デンタルオフィス開業

【受賞歴】

2015年
日本歯内療法学会関東甲信越静支部 第9回ウィンターセミナー鈴木賢策賞受賞
第12回日本顕微鏡歯科学会学術大会 大会長賞受賞

開業歯科クリニックでの勤務や大学での研究を経て、
長崎大学の齲蝕学分野助教となり、根管治療の難症例などの治療にあたる。

2018年に「辻󠄀本デンタルオフィス」を開業。
マイクロスコープを用いた精密な根管治療を得意とし、難症例にも多く対応している。

歯科医師向けの様々なセミナーの講師を務めるほか、歯科関連の雑誌や書籍の執筆等精力的に取り組んでいる。

Tel.092-791-2223
  • 初診Web予約
  • 予約後、医院より確認のお電話を致します。
    当院は以下の地域から幅広く、
    ご来院頂いております。
    福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、
    山口県、東京都、福井県、大分県
ページトップへPage top