カテゴリー:
タグ:
こんにちは辻本デンタルオフィス院長の辻本です。
さて、今日は前歯の詰め物の着色について
前歯に限らず、詰め物に段差があると、その部分は磨くのが難しく、着色してきてしまいます。
また、歯の詰め物自体も少しずつ着色していく場合もあるので、それによって見た目が悪くなってしまう事が多いのです。
こちらの患者さんは前歯の見た目を気にされていました。
右上の3番目から左の1番目までが特に色が気になりますよね
このような状態だと、つい手で口元を覆ってしまったりと、なかなか口元を気にせず笑う事が出来ませんよね
さて、このような場合、どうするか
選択肢は3つあります。
①詰め物を外して詰め直す(ダイレクトボンディング)
②詰め物を外して付け爪のようなセラミックにする(ラミネートべニア)
前歯の詰め物が気になる。被せ物の色が気になる人へ | 福岡市中央区の歯医者・歯科なら大濠公園駅近くの辻本デンタルオフィスへ (tsujimoto-do.com)
③詰め物を外して、全体を削ってセラミックの冠にする(セラミッククラウン)
それぞれ、メリットデメリットがあります
①→③に行くに従い、歯が削る量が増えます
①は歯科医師の技量により仕上がりがかなり左右されます。再度の着色もあり得ます。
②、③は歯科医師の技量+歯科技工士の技量に左右されますが、①よりもきれいに仕上がる事も多いです。
まあ、ざっくりいうとこんな感じです。
費用的には①<②<③という感じです。
今回は①を選ばれました。
ラバーダム防湿をしてダイレクトボンディングを行っていきます。
段差が無いように、色が合うようにと様々な苦労をしながら詰めていきます。
ダイレクトボンディング後の状態です
広範囲に歯質がなくなっていましたが、無事きれいに詰める事ができました。
ダイレクトボンディングの前後です。
かなり大きく変わりましたね。これなら自信をもって笑えると思います。
辻本デンタルオフィスでは、このような歯の治療も行っています。
治療費4本¥321,200
ご興味のある方はスタッフまたは、院長までお問い合わせください。
辻本デンタルオフィス 辻本真規
初診Web予約
- ※予約後、医院より確認のお電話を致します。
-
- ご予約の際は、ご連絡がつながる番号を必ず記載ください。
- 医院よりお電話でご連絡させて頂いた後、ご確認が取れ次第で予約完了となります。
- 3日前までにこちらからの電話連絡が付かない場合、予約をキャンセルとさせていただきます。
- 当院は以下の地域から幅広く、
ご来院頂いております。
福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、
山口県、東京都、福井県