カテゴリー:
タグ:
こんにちは、辻本デンタルオフィス院長の辻本です。
さて、コロナコロナと大変でしたがいつの間にか6月ですね
まだ新型コロナウイルス対策などは継続していかないといけませんが、徐々に街が日常に戻ってきた感じがします
さて、今日は久しぶりに治療についてのブログを書こうと思います。
タイトルの通り約6年前に私が治療した歯のやり直しをしました。
現在私は歯科医師歴13年目ですが、その当時は7年目
技術も知識も今と比べるとまだまだでした
左上の一番奥の歯の手前側のコンポジットレジン修復(歯の詰め物)をしています。
詰め物の段差などが気になります。
赤丸の部分です
おなじみのラバーダム防湿をしていますが、詰め物の形が悪くてしっかりと入りません
実は一番奥と2番目の歯の間は複雑な形で接していることがあり(一番奥の歯が2番目にめり込んだ形)、その場合、治療は非常に難しくなります。
また、患者さん自身もフロスを治療前からしにくく、虫歯になりやすい箇所となってしまいます。
6年前の技術では、この部分を完璧には詰められなかったのです…
患者さんが詰まるのが気になると6年振りにいらして下さったため、やり直しをしていきます。
幸い詰め物の中は新たに虫歯などにはなっていませんでした
歯と歯の間を広げるためのセパレーターというものを使用しています
ここから精密なダイレクトボンディングを行います
こちらが詰め終わった直後です
嚙み合わせの調整や、辺縁などを調整し、研磨した後です
いかがでしょうか?
以前に比べてかなり自然になり、フロスもパチンと通るようになりました
今回の症例は6年前の自分の技術と今の技術を比べられるいい機会になりました
歯科医師は常に研鑽をし、良い治療を提供できるように、再治療をしなくていいようにするのも
大事な仕事です。そのために休日にセミナーに参加したり、書籍を読んだり、様々なことをしています。
私の座右の銘は日々精進ですが、まだまだ勉強することは山ほどあるので
日々しっかりと勉強していかないといけないなと、改めて思いました。
辻本デンタルオフィス 辻本真規
初診Web予約
- ※予約後、医院より確認のお電話を致します。
-
- ご予約の際は、ご連絡がつながる番号を必ず記載ください。
- 医院よりお電話でご連絡させて頂いた後、ご確認が取れ次第で予約完了となります。
- 3日前までにこちらからの電話連絡が付かない場合、予約をキャンセルとさせていただきます。
- 当院は以下の地域から幅広く、
ご来院頂いております。
福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、
山口県、東京都、福井県、大分県