カテゴリー:
タグ:
かみ合わせ歯がしみる・知覚過敏歯のくいしばり福岡・大濠公園・歯医者
こんにちは辻本デンタルオフィス院長の辻本です
さて、前回は知覚過敏の原因となるTCHについてお話しました!
今回は、「TCHをなくして、歯を守るためにやって欲しいこと3つ!」を紹介します!
それは、この3つです!
①舌を正しい位置に
②歯をくっつけないように意識する
③あいうべ体操をする
まず、今日は一つ目を詳しく解説します!!!
①舌を正しい位置にする!
口を閉じたときにベロの先端はどこにつきますか?
歯?、それともどこにもついていない?上の方?
歯についているそこのあなた!!!!!
まずいです!べろの位置が低い「低位舌」になってます!!!!!
べろは全体が上あごに吸い付くように位置するのが正常です!この状態ではべろがふたをしていて口では呼吸できません!
この位置にべろを持っていくのがきついのは、普段からべろが下に下がってしまっていて、べろの筋肉が退化しているからなんです!
べろは筋肉の塊、その下にも細かい筋肉がいっぱいあります。そこが衰えると~~~
二重顎に~~~!!!
いやですよね・・・
しかも、低位舌はTCHになりやすいので改善しなくてはなりません!!
まずは正しい位置にべろを!!!!
さて、次回は2個目の対処法のお話をします!
辻本デンタルオフィス 辻本真規
Tel.092-791-2223
初診Web予約
- ※予約後、医院より確認のお電話を致します。
-
- ご予約の際は、ご連絡がつながる番号を必ず記載ください。
- 医院よりお電話でご連絡させて頂いた後、ご確認が取れ次第で予約完了となります。
- 3日前までにこちらからの電話連絡が付かない場合、予約をキャンセルとさせていただきます。
- 当院は以下の地域から幅広く、
ご来院頂いております。
福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、
山口県、東京都、福井県、大分県