カテゴリー:
タグ:
かみ合わせ歯がしみる・知覚過敏歯のくいしばり福岡・大濠公園・歯医者
こんにちは、辻本デンタルオフィス院長の辻本です。
さて、前回に続いて3回目です!
前回は知覚過敏のお話をしましたが、その中で力がかかりすぎ
という項目があったの覚えていますか?
力がかかりすぎていると、神経が過敏になったり、歯にヒビが入ったりしてしまいます。
さて、皆さんに質問です。
口を閉じたとき歯はくっついていますか?離れていますか?
離れている人、OKです!
一部でもくっついている人!NGです!!!!!
通常人は口を閉じているときに歯が離れているものです
安静位空隙と言って2~4mm歯は離れているのが普通です
しかし、それが着いてしまっている人はTCH(Tooth contacting habit)
日本語で上下歯列接触癖というものがある状態です!
この状態では歯軋りや食いしばりほど強い力ではないですが、歯に弱い力がかかり続けている状態になります。
実はこれがまずいのです!本来力がかかっていないのが理想の状態な所に弱くても長時間力がかかるとどうなるか!
①歯にヒビがはいる可能性あり
②咬む筋肉が疲れてしまう(歯科治療のときに顎がガクガクする、長時間口を開けていられない人はこれです)
③唾液が出にくくなる可能性あり(口元が緊張状態になると唾液が出にくくなります)
④知覚過敏症状が出る可能性あり
⑤慢性的な肩こり、偏頭痛が出る可能性あり(咬む筋肉は頭から肩まで関連します)
色々ありましたね、何か当てはまるものが合ったら要注意です!
次回はTCHを直すための対処法について書きます。
辻本デンタルオフィス 辻本真規
Tel.092-791-2223
初診Web予約
- ※予約後、医院より確認のお電話を致します。
-
- ご予約の際は、ご連絡がつながる番号を必ず記載ください。
- 医院よりお電話でご連絡させて頂いた後、ご確認が取れ次第で予約完了となります。
- 3日前までにこちらからの電話連絡が付かない場合、予約をキャンセルとさせていただきます。
- 当院は以下の地域から幅広く、
ご来院頂いております。
福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、
山口県、東京都、福井県、大分県