カテゴリー:
タグ:
歯周病歯石・プラーク生活習慣福岡・大濠公園・歯医者精密歯科治療・マイクロスコープ
こんにちは辻本デンタルオフィス院長の辻本です
今日は歯周病の話です。
皆さん歯周病って聞いた事ありますよね
でも、患者さんに聞くと歯周病ってどんな病気か知らない方がほとんどです。
歯周病というのは、簡単に言うとお口の中の歯周病菌によって歯茎が腫れて、そのまま放置していると
歯の周りの骨が無くって、歯が揺れてきて抜けちゃう病気です。
歯周病で一度骨がなくなると、戻りません!これが問題!!!
実は、骨のなくなり方によっては歯周再生療法というので骨が戻る可能性がありますが、そのお話はまた今度。
で、歯周病で問題となるのは、生活習慣、ブラッシング、プラーク(細菌の集まりです)なんですが
皆さん聞いたことがある「歯石」これも問題になります
歯石とはプラークが石灰化と言って唾液中のカルシウムやリンを取り込んで石みたくなったものです。
実はこれ自体は悪さはしません。
しかし、この歯石が付いていると、表面がガサガサしているので、細菌がくっつきやすいのです!!!
はい、ここがポイントですね
歯石がある=細菌が付きやすい=歯茎腫れやすい=歯周病なりやすい
なわけです。
歯石は細菌の塊であるプラークが固まったもの、つまり、ブラッシングをしっかりしていればつかないものなのです。
しかし、ついてしまったら歯ブラシでは取れないので、歯科医院で取ってもらわないといけません。
歯石を取るのはクリーニングと思っている人が多いですが、れっきとした歯周病の治療です。
しかし、この歯石、もともとブラッシングしずらい部分につくので、取るのも難しい
歯茎の下についている歯石なんかほんと大変です。
基本的に歯茎の下の歯石は見えないので、盲目的に…つまり手触りとかでここにあるな…とかやりながら取るものなんです
でも、それは昔の話(今もほとんどの医院はそうです)
辻本デンタルオフィスでは、マイクロスコープを使って歯石を取ってます。
そうする事により、歯石の取り残しをとにかく減らす事が出来るんです。(もちろん、その人の技術によりますよw)
動画を見てみましょう。
こんな感じで、隠れた歯石を大きく拡大して見て、しっかりとる。
辻本デンタルオフィスでは、このような治療を標準的に行っています。
歯周病でお困りの方は、ご相談ください
Tel.092-791-2223
初診Web予約
- ※予約後、医院より確認のお電話を致します。
-
- ご予約の際は、ご連絡がつながる番号を必ず記載ください。
- 医院よりお電話でご連絡させて頂いた後、ご確認が取れ次第で予約完了となります。
- 3日前までにこちらからの電話連絡が付かない場合、予約をキャンセルとさせていただきます。
- 当院は以下の地域から幅広く、
ご来院頂いております。
福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、
山口県、東京都、福井県