小児歯科治療のこだわり
01予防に重点を置いた小児歯科

子どもは大人とは歯質や免疫力などに違いがあり、年齢ごとに合わせた予防処置を行っていくことで、将来のむし歯の進行度合いにも違いが出てくるのです。
当院では小児期のむし歯治療に加え、シーラント、フッ素塗布などの「予防」に重点を置いた小児歯科治療を提供しています。
02スタッフによる生活習慣改善のアドバイス

お子さんの気になる食習慣に関するアドバイスも、当院なら安心です。
離乳食を始めるタイミングや食事メニュー、間食のタイミングなど、お子さんの成長に合わせた食事や食習慣に関して、ご相談内容に応じて丁寧にお答えいたします。親御さんだけで悩まず、いつでも頼れる存在として、当院をご利用ください。
小児期のむし歯治療の重要性

むし歯のかかりやすさは、食生活をはじめとした生活習慣とも密接な関連があります。具体的には、糖質の摂取量や間食の回数、タイミングなどです。当院では、予防治療の一環として、スタッフによる食習慣、生活習慣のアドバイスを行っております。それらを上手に管理できるよう、アドバイスいたします。
お子さんにこんな習慣がありませんか

- よく噛まずに食べ物を飲み込む
- 歯みがきを嫌がる
- むし歯が多いと診断された
- 生活習慣が乱れているような気がする
- 甘いお菓子や飲み物を好む
- 長い時間をかけてだらだらと食事をしてしまう
- 1日の食事回数が多いが歯みがきが少ない
普段は中性のお口の中も食事により酸性の状態に近づきます。歯は酸性に弱く、表面のエナメル質からミネラルやカルシウム成分が溶け出す「脱灰」が続くと、むし歯にかかりやすくなります。通常であれば、再石灰化の作用によりむし歯を防ぎますが、食習慣が不規則で、酸性状態が続くと再石灰化が間に合わず、むし歯になってしまうのです。
当院の小児歯科治療について

「乳歯は永久歯に生え変わるから大丈夫」と、乳歯のむし歯を放置する親御さんがいらっしゃいますが、それは大きな間違いです。特に乳歯は歯質が安定していないためむし歯になりやすく、進行するスピードも非常に速いという特徴があります。乳歯をむし歯で失ってしまうと、永久歯の歯並びや噛み合わせのバランスが崩れてしまい、将来の歯並びやお口の健康に悪影響を及ぼすのです。
乳歯のうちからむし歯予防に取り組み、適切な治療とメインテナンスを通じて、永久歯へのスムーズな生え変わりを一緒に目指していきましょう。
小児歯科治療について
-
PMTC(歯のクリーニング)
むし歯、歯周病の原因となる歯垢を歯科衛生士の手によって除去していく歯のクリーニングです。
-
シーラント
生えて間もない臼歯(6歳臼歯)や奥歯の乳歯の溝に歯科用の特殊なプラスチックの詰め物をすることで、唾液に含まれる菌の侵入を防ぐ治療法です。
-
フッ素塗布
歯をクリーニングしたあとにフッ素を塗布することで、むし歯菌の影響を抑えることが出来ます。またフッ化物配合の歯磨き粉との併用でより効果を高められます。
-
ブラッシング指導
歯と歯の間などに発生するむし歯を防ぐための効果的なブラッシングをお子さんの歯並びなどに合わせ指導していきます。
初診Web予約
- ※予約後、医院より確認のお電話を致します。
-
- ご予約の際は、ご連絡がつながる番号を必ず記載ください。
- 医院よりお電話でご連絡させて頂いた後、ご確認が取れ次第で予約完了となります。
- 3日前までにこちらからの電話連絡が付かない場合、予約をキャンセルとさせていただきます。
- 当院は以下の地域から幅広く、
ご来院頂いております。
福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、
山口県、東京都、福井県、大分県